「気功」と聞くと、”怪しい”という印象がありますか?
気の力で人をふっ飛ばしたりする動画なんかあるけど、ちょっと胡散臭いし怪しいよね・・・
しかし、気功はそのようなパフォーマンスをするためではなく、外気功という気功治療に使ったり、内気功と呼ばれ自分自身の免疫力を上げたり、治癒能力を上げて、自分の身体を整えるために氣(エネルギー)を使う事もできます。
さらに氣は特殊な人だけが扱えるものではなく、すべての人の身近にあり、それを意識しているか意識しないかで運気なども変わってくるんですよ!
この記事では、気功は怪しいと感じている人のために、内気功や外気功がどのようなものか?またどのように氣が日常で利用できるのか、など簡単にご紹介しますね。
【この記事で分かる事】
- 気功で扱う「氣」とは何か、気感の感じ方
- 気功で扱う大切な3つの要素の話
- 内気功・外気功の違い
- 自分を癒すための氣を高める方法
※この記事では気功で扱う気(エネルギー)を「氣」と表記しています。
気功は怪しい?氣とは何か?

気功って怪しいよね、と感じる人も多いと思うんですが、そもそも『氣』とは、どこにでも存在するものなんですよ。
「氣」はエネルギーの概念に近く(生命エネルギー、感情のエネルギー、運のエネルギーなど)、目で見える場合「オーラ」という呼び方もされています。
また、氣には量(多い・少ない)や質(電気的・熱い・重い)・形(球状・線状)などがあります。
そして全ての人や動物・植物、物などにも氣はあるんですよ。
最近では実際に氣の研究も進んでおり、氣(エネルギー)を出している時の脳波や氣を受けたときの体の温度の上昇(サーモグラフィー)など数値化され科学的に証明されつつあります。
そして、『功』とは、トレーニングの事を意味しており、気功の修行をすると氣の量が増えたり、氣の性質を変えたり、氣を操作・コントロールができるようになります。
また、氣を感じる事を「気感」というのですが、氣の量が増え、気感が高まったり、性質の違いが分かるようになると、自分にとって、物や場所(パワーグッズやパワースポット)、あるいは人の場合でも良い氣なのか悪い氣なのかでその相性が分かってきます。
このように、気功による修練は運気をあやつることに繋がっていくんですよね!
気功を行っていると、気感だけではなく、経絡(目に見えない氣の流れる道)が開き肉体的な変化も感じられるようになります。
★肉体的な変化の例・・・(内分泌、筋肉の状態、血流の増加、赤み、温かさ、熱感など)
このようなメリットから、気功を行うと脳や内臓など体の各器官の活性化に繋がり健康的な肉体を手に入れることができるんですよね。
さらに、精神の安定も得られ、心も元気になっていきますよ!
- 氣はエネルギーと同じような概念のもの
- 氣は、人や動物・植物だけでなく、物や場所などにもある
- 氣が分かると、自分にとって「良い氣」や「悪い氣」などが分かる
- 気功により肉体的な変化を起こすと、細胞の活性化や免疫力の向上・自己治癒力の向上など効果が見られる
体感してみよう!【気感の感じ方】
自分で実感できないものは怪しいと感じますよね?では、実際に気功を体感してみましょう。
ここで、実際に気感を感じるやり方をご紹介します!
気感は誰でも簡単に感じることができますよ。
- まず、両手をこすり合わせてみて下さい。
すると両手のひらに温かさやじんじんとした感覚があると思います。 - その感覚を残しながら、両手のひらを近づけたり離したりすると、段々両手のひらの間に空気の圧力を感じたり、ビリビリする感じが出てきます。
(人によってこれらの感覚は違います) - それを大きくしてみたり、ボール状にこねてみたり、氣の感覚が変わる感じを体感してみて下さい。

氣を感じる際のコツとしては、リラックスすることです!
とことん体の緊張を落としてリラックスする程、氣は分かりやすくなりますよ。
そして、集めたい部分に意識を集中します(上の状態であれば手のひら)
氣の強さや量が変わると、感覚もまた変わるのでやってみて下さいね。
では、次に気功で扱う3つの大切な要素についてご紹介しますね。
気功で扱う3つの要素

人を投げ飛ばすような気功の技を見ていると怪しいと感じるかもしれませんが、気功には内気功という自分自身の体を健康にしてくれる作用も期待できますよ。
そんな気功で扱う「氣」には3つの要素というものが関係しています。
気功では、精(せい)・氣(き)・神(しん)という3つの要素があります。
- 精:精力・体力(氣の元になる)
- 氣:感情・想念(やる気、元気など)
- 神:意識(高次元のもの)
それぞれには、先天のもの(生まれ持った)と、後天のもの(後から取り入れた)がありますよ。
スピリチュアル能力の高い人は、先天の神をたくさん持っていると言われています。
ただ、他者へのヒーリング(外気功)などで「神」を使うと消耗してしまうので、後天の精や氣を集める必要があると言われています。
(寿命の短いヒーラーさんは上手く精や氣を取り入れられずエネルギーをチャージができていないという話もあります・・・)
また、現在全く先天の神のない方も、後天の精や氣を集めて、氣や神へ練ることで後天の神を増やすことができます。
(気功などの修業をする)
他人にヒーリングを行いすぐに疲れてしまう方や元々のヒーリング能力の低いヒーラーさんは、まず自分の精や氣を高めることをお勧めしますよ!
【ヒーリング能力を高めたい時】
後天の精や氣を集め、氣や神へ練る事で、ヒーリング能力を高める事ができる!
では、次に「内気功」と「外気功」の違いについてご紹介しますね。
内気功と外気功の違いについて

気功には内気功と外気功と呼ばれるものがあります。
・内気功は、自分の氣を使って自分の身体を整えたり癒すこと
・外気功は、自分の氣を使って、他者へのヒーリングや気功治療を行うこと、もしくは、他者からヒーリングや気功治療を受けること
外気功のような他者への施術をやりたい場合は、それなりに名の知れた先生について気功の修行をすることをお勧めしますよ。
(やはり気功の世界には、まだまだ怪しい先生がたくさんいます・・・)
治療家・ヒーラーになるには、自分の氣やエネルギーをまず十分に蓄えておく必要があります。
そして、病気を治すことが相手の業(カルマ)を被ることになる場合もあるので、それを退ける力が必要になりますよ。
(※「病になるのは意味があり、それを他人が勝手に治療すると本人のためにならない、自分がその人の学びを代わりに受けることになってしまう」という考え方です)
その変わり、内気功では、自分自身の氣を高めることで、自己治癒力や免疫力を向上させ健康増進に役立たせることができます。
内気功は一般の方でも、書籍などを参考にしておこないやすいという特徴もありますよ。
では、そのような内気功をおこない時に必要な氣を高めるために必要なことをご紹介しますね。
自分を癒す内気功、氣を高めるために必要な事

気功には他人へ気功治療などをおこなう外気功と、自分自身を癒す内気功がありました。
自分自身を癒すための内気功をおこなう場合、気を高めるのが重要ですが、そのために何が必要かご紹介していきますね。
氣を高めるために知っておくと良い3つのこと。
- 氣を集める
- 氣の消費を減らす
- 氣は体の緩んだ所を流れる
それぞれについて解説していきますね。
氣を集める
氣を高めるために、後天の精や氣を集めたり、氣の量を増やすことが必要です。
どうすれば氣を集められるのでしょうか?
- たっぷりと睡眠をとる
(目覚めた時のすっきり感を基準に) - しっかりした食事
(栄養があり精のつくもの、ビタミン、ミネラルなども) - 呼吸法を行う
(できるだけ自然の空気) - 太陽視を行う
(太陽のパワーはとても強いですが、直視する事は危険です!朝日や夕日など少し弱い太陽で数秒目をつぶって浴びる位から始めましょう) - 月もパワーがありますが、陰の氣が強いので、取り込む際は陰陽のバランスを意識する事が必要です。
- 氣を高めるグッズを身に着ける
(パワーストーンなど)
基本的には規則正しい生活、化学調味料や添加物が入っていない食事、呼吸法やエネルギーを意識した生活といった感じでしょうか。
氣の消費を減らす
さらに氣を集めるだけでなく、普段私達は生活する中で氣を消費し、漏らしてしまっています。
なので、「氣の消費を減らす」ということも重要になってきますよ。
身体をいっぱい動かしたり、目や脳を酷使したり、考えすぎて心もいっぱい使うと氣を消費をしています。
これらの使い過ぎに気を付けて下さいね!
精の一部でもある、性エネルギーの消費も抑える方が良いですよ。
また、人から邪気を受けることでも減ってしまうので、時には邪気を祓ったり、邪気対策を自分でおこなえると良いですね。
- 目や脳の酷使、感情の使い過ぎに気をつける
- 性エネルギーをコントロールする
- 邪気を溜めないよう、定期的に邪気を出す
氣は体の緩んだ所を流れる
集めた氣を体内に巡らすには、余分な緊張を取除き、体を緩ませリラックスさせることがとても大切になってきます。
特に姿勢が悪いと、アンバランスな筋肉では余計な緊張が起こり、リラックスした状態を妨げ氣が滞りやすくなってしまいますよ。
もちろん、医学的にも血液の流れが悪くなり、肩凝りや腰痛など疼痛へと発展してしまいますよね。
日々、ストレッチや姿勢矯正なども意識することが大事です。
氣はリラックスした状態で身体中を流れるので、リラックスをした状態を作る
どうすれば体がリラックスできるのか?参考にしてみてくださいね。
【気功に役立つ、リラックスや姿勢の参考記事】
★気功ではスワイショウという腕振り体操でリラックスをします。スワイショウのやり方を知りたい方向けの記事。
⇒スワイショウでリラックスしよう!やり方を解説!
★簡単に姿勢矯正やリラックスができるストレッチポールについて参考記事です。
⇒ストレッチポールは寝るだけで猫背を改善できる?リラックス効果もあり!
気功は怪しい?気功治療(外気功)と自分を癒す力(内気功)についてのまとめ
気功の知識がない方は、気功の派手なパフォーマンスを見て「気功は怪しい」と感じてしまうかもしれません。
人は実際に目で見たり、感じたりできないとなかなか信用できないことも多いですよね?
また、気功師側も気功の素晴らしさを広めたいという気持ちから、ややオーバーな宣伝をしている方々もおられます。
しかし、実際の氣や気感は誰でも感じることができ、身近に体感できるものでもありますよ。
ただ、気功による身体の変化はすぐに起きるとは断定できず(リラックスが重要で人それぞれの感覚が違うため)、やっていると徐々に実感してくるものでもあります。
まずは、氣というものを意識して生活をしてみて下さいね。
氣を高めるための生活は、不摂生な生活習慣の見直しにもなります。
生活習慣を整え、無駄な氣の消費を抑えたり、意識して氣を集めたり、呼吸法や氣を練る練習などをしていると自然と体も整い、健康で精神的にも前向きになっていきますよ!
気功を実際習いたいと興味を持たれた方は、個人的に対面・オンラインでレッスンをしてくれる先生をご紹介しますので、お気軽にコメントやTwitterなどからお問い合わせ下さいね。