2023年春に公開されているスーパーマリオの映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は2D以外にも3D、4Dなどで観賞できますが、何が違うのでしょうか?
また2Dや3D、4Dと上映方法が違うので、どの鑑賞スタイルで見るか迷ってしまいますよね?
そこでこの記事では、スーパーマリオの映画の2D、3D、4Dではどう違うのか?また、どの観賞スタイルがおすすめなのかを調査してみました。
上映方法によってどう違うのか?スーパーマリオの映画を鑑賞する際の参考にしてくださいね!
スーパーマリオの映画の2Dや3D、4Dの違いは何?
2023年4月28日から任天堂の大人気キャラクター「マリオ」が主役のアニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が全国公開されています。
世界中で大ヒットしているスーパーマリオの映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は日本公開1週目で興行収入1位を記録するなど、日本国内でも話題になっていますよ。
いよいよ公開🌈“マリオ”生誕の地
— 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』公式 (@mariomoviejp) May 2, 2023
⋱⠢日本でもNo.1特大ヒット‼️⠔⋰
4月28日(金)~30日(日)の3日間で
18億円を超える週末興収を記録しました。
たくさんの応援とご鑑賞をありがとうございます。
詳細はこちら▼https://t.co/yKqHhBmgHy
🍄#映画スーパーマリオ 大ヒット上映中🎬 pic.twitter.com/UklVnx646d
しかし、このスーパーマリオの映画の観賞方法には、通常の2Dだけでなく、3D、4Dなど様々な種類があり、どれを見ればいいのか迷ってしまうという感想がネット上で見られました。
そこで、スーパーマリオ映画の2Dや3D、4Dの違いを調査しましたのでご紹介しますね。
まずはスーパーマリオの映画にどんな上映方法があるのかご紹介しますよ。
スーパーマリオの映画の上映方法を調べた結果、以下の9種類の上映方法があることが分かりました。
【スーパーマリオの映画の上映フォーマット】
・2D(吹替)
・2D(字幕)
・Dolby Atmos 2D(字幕)
・3D(吹替)
・Dolby Cinema 3D(字幕)
・IMAX3D(吹替)
・IMAX3D(字幕)
・MX4D3D(吹替)
・4DX3D(吹替)
では次に、スーパーマリオの映画を2D、3D、4Dで見るとどんな感じになるのかについてご紹介しますね。
スーパーマリオの映画を2Dで見るとどうなる?
まず、スーパーマリオの映画を2Dで見ると、通常の映画やTV画面と同じように平面の映像を見ることになりますよ。
しかし、この従来からある2D以外にスーパーマリオの映画では『Dolby Atmos (ドルビーアトモス)2D』という上映方法があります。
このスーパーマリオの映画の上映方法の1つである『Dolby Atmos 2D』は、優れた音響テクニックを採用した特別な劇場で上映されるので、従来の2Dよりも臨場感のあるサウンドを体験できる上映方法になっています。
せっかく劇場でスーパーマリオの映画を見るんだから音響にもこだわりたいという人は、『Dolby Atmos 2D』での視聴をおすすめしますよ。
しかし、Dolby Atmos 2Dのデメリットとしては、通常の2Dよりも料金が200円ほど高くなること、上映館が都市部にしかないといったことがあげられます。
では次に3Dでスーパーマリオの映画を見たらどのような感じなのかご紹介しますね。
スーパーマリオの映画を3Dで見るとどうなる?
次に、スーパーマリオの映画を3Dで見ると、画面から映像が飛び出したような立体感を感じられる上映方法になりますよ。
ちなみの、このスーパーマリオの映画を3Dで視聴する際は専用の3Dメガネを装着する必要があります。
そして、この3Dにも『3D』、『Dolby Cinema (ドルビーシネマ)3D』、『IMAX(アイマックス)3D』があるので簡単に違いをご紹介します。
まず『3D』だけの上映方法は、3Dメガネをかけて立体感のある映像を楽しむというのが特長で、画面サイズや音響は2Dと同じです。
そして、『3D』 の料金は2Dよりも400円くらい高くなります。
次に、『Dolby Cinema 3D』は、『Dolby Atmos 2D』と同様に臨場感のある音響を楽しめる3Dの上映方法で、画面の大きさは通常の3Dと同じサイズになります。
そして、『Dolby Cinema 3D』の料金は2Dよりも900円くらい高くなりますよ。
最後に、『IMAX3D』は3DやDolby Cinema 3Dより大きいスクリーンで迫力ある映像を楽しめるのが特長です。
この『IMAX3D』には『IMAX3Dレーザー』という鮮明な映像を大画面で楽しめる上映方法を採用している劇場もありますよ。
そして、『IMAX3D』の料金は2Dよりも500円くらい、『IMAX3Dレーザー』は900円くらい高くなりますよ。
同じ3Dの上映方法ですが、音響や迫力のある大画面などの違いがあるのでこだわる人は少し高いですがドルビーやIMAXで鑑賞する人が多い印象ですね。
では次に4Dでスーパーマリオの映画を見たらどんな感じになるのかご紹介しますね。
スーパーマリオの映画を4Dで見るとどうなる?
次に、スーパーマリオの映画を4Dで見ると、3Dの立体映像に加えて、煙、振動、風、水、匂い、光などを体感できるようになりますよ。
例えば、4Dで映画を見ると、乗り物の走行シーンで座席が振動したり、波しぶきのシーンで観客に水がかかるようになったりします。
そして、このスーパーマリオの映画の『4D』には『4DX3D』と『MX4D3D』という4Dの上映方式があるので、違いをご紹介しますね。
『4DX3D』は、MX4D3Dでは味わえない温風を体験できるのが特長ですが、座席の振動や風の強さやMX4D3Dよりも弱いので、臨場感は多少劣るのがデメリットです。
そして、『4DX3D』の料金は2Dよりも1200~1400円ほど高くなります。
『MX4D3D』は、前述の4DX3Dよりも座席の振動や風の強さが大きく、臨場感に優れるのが特長です。
そして、『MX4D3D』の料金は2Dよりも1200~1400円ほど高くなりますよ。
また、TOHOシネマズでスーパーマリオの映画のMX4D3Dを見られる場所が多くあります。
3Dに加えて体感が加わるので、映画というよりもアトラクションに近い感覚でスーパーマリオの映画を楽しめそうですね!
上映方法がいろいろあるから、スーパーマリオの映画は大人でも十分楽しめそうだよね!
このように上映方法が多岐に分かっていますが、どの鑑賞スタイルがおすすめなのでしょうか?
次に、スーパーマリオの映画のおすすめの上映方法をご紹介しますね。
スーパーマリオの映画のおすすめの上映方法は?
ここまで、スーパーマリオの映画の上映方法(2D、3D、4D)についてご紹介しましたが、それぞれに特徴がありどの鑑賞スタイルにするか迷ってしまいますよね?
では、スーパーマリオの映画はどの上映方法で見るのがおすすめなのでしょうか?
まず、私のおすすめの上映方法は4D>3D>2Dになりますよ。
スーパーマリオの映画では、これまでTVゲームで操作してきたマリオが劇場のスクリーン内で空を飛んだり、ドカンに入ったり、マリオカートを運転したり、幅広いアクションでスクリーン狭しとアクションを繰り広げます。
そのスーパーマリオの映画のマリオのアクションを2Dの平面映像だけではなく、3Dの立体映像、さらには振動や風といったエフェクトも楽しめる4Dでも体感することでスーパーマリオの映画を最大限楽しめるのでおすすめです!
ただ一方で、劇場のサイトにスーパーマリオの映画の4Dの観賞に関する注意点があったのでご紹介しますね。
それは、妊婦、車いすの人、年配者、心臓や首などに障がいのある人、精神・身体的に敏感な人、車酔いしやすい人はスーパーマリオの映画の4Dの観賞はできないことです。
また、スーパーマリオの映画の4Dの観賞料金は、3D、2Dよりも高くなるので支出を抑えたい場合は、2Dや3Dでの観賞をおすすめしますよ。
もちろん2D でも十分スーパーマリオの映画は楽しめます!
自宅で遊ぶゲーム画面は2Dなので、劇中ゲームのようなステージで活躍するマリオたちはある意味見慣れている感じです。
そしてスーパーマリオの映画を見た後はもれなくゲームをしたくなると思いますよ!
\映画の後はSwitchでスーパーマリオを遊ぼう♪/
劇場でもゲームでもスーパーマリオの世界を楽しんでくださいね!
スーパーマリオ映画の2Dや3Dの違いは?おすすめの上映方法を解説!のまとめ
この記事では、スーパーマリオの映画の2D、3D、4Dではどう違うのか?また、どの観賞スタイルがおすすめなのかを調査してご紹介しました。
2023年春公開のスーパーマリオの映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は2D以外にも3D、4Dなどで観賞できます。
【スーパーマリオの映画の上映フォーマット】
・通常の2D(吹き替え・字幕)、Dolby Atmos 2D(字幕)
・3D(吹替)、Dolby Cinema 3D(字幕)、IMAX3D(吹替・字幕)
・MX4D3D(吹替)、4DX3D(吹替)
このような上映方法があり、おすすめはやはりスーパーマリオの映画を楽しめるのは3Dや4Dかと思います。
いつもゲームで遊んでいる世界をさらに近くに感じられるのではないでしょうか?
もちろん2Dでも十分楽しめますが、リピートして色々な鑑賞スタイルを楽しむという方法もありますよ♪
\Switchでスーパーマリオを遊ぼう♪/