食べもの

温泉水99は効果なし?2年以上飲み続けてメリット・デメリットをまとめてみた!

私は『温泉水99』という温泉水を2020年の4月から飲んでいますが、自分の体質に合っており、気づけば2年以上飲み続けています。
(この記事を初めて書いた時は2021年、2023年の現在も飲み続けています)

温泉水99を飲み始めてから、私にとっての一番のメリットは便秘に悩まなくなったことです!

この記事では、温泉水99を継続して飲んで実感した効果やメリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。

温泉水99は効果なし?怪しいんじゃない?と疑問に感じている方、実際に飲んだメリット・デメリットが知りたい方はぜひチェックしてみて下さいね。

『温泉水99』は効果なし?って本当?

温泉水99の効果は何?怪しいって本当?

「温泉水99は怪しい」「温泉水99は効果なしって本当?」と思っている人もいると思います。

そんな疑問を解決するためにまずは、温泉水99で期待されている効果を簡単にまとめておきますね。

① 胃腸を整えたり、体内の水分バランスを整える健康効果が期待される

② 酸化を予防する、保湿成分が入っている、またダイエットにも役立つ、など美容効果が期待される

③ 抜群の浸透力で料理がぐっと美味しくなる効果が期待される

このように温泉水99には健康や美容、料理などにも活用でき、期待される効果がたくさんあります。それぞれの効果について解説していきますね。

① 温泉水99は胃腸を整えたり、体内の水分バランスを整える健康効果が期待される

温泉水99は天然のアルカリイオン水です。

アルカリイオン水は一般的に胃腸を整える作用を持っているため、胃酸過多の方などストレスを多く感じている方には胃腸を整える効果が期待できますよ!

また温泉水99は高アルカリ性です。

高アルカリ性の特徴は浸透力が高く、体内への吸収率が高くなります。

そのため、適度な水分補給にて体内の水分バランスを整え、健康的な体を作ることができますよ。

ただ、健康な状態で温泉水99のようなアルカリイオン水を飲み過ぎると、逆に胃酸の量を減らして消化力を落としてしまったり水分過多になり水中毒を招く恐れもあり、健康に対して期待される効果なしとなってしまいます。

逆効果にならないように、飲み過ぎには注意が必要ですよ!

温泉水99は酸化を予防する、保湿成分が入っている、またダイエットにも役立つ、など美容効果が期待される

温泉水99は、温泉特有の潤いを保つ温泉成分も含まれており、内側から潤いを与えてくれます。

またアンチエイジングでは酸化を防ぐことは大切ですが、温泉水99は水道水よりも酸化を遅らせる特徴を持つんですよね!

アンチエイジングを目的に、モデルさんや多くの芸能人・著名人も温泉水99を愛飲されているので美容効果も期待できそうですね。

さらに、温泉水99は高い浸透力により、体内の老廃物の排出を促し、滞留便の解消に役立ちますよ!

便秘が解消されお腹がすっきりするということは、ダイエットにも通じますよね!

ただ、元々お腹がすっきりされていて便秘の悩みのない方にとってはダイエット効果なしと感じるかもしれませんね。

温泉水99は抜群の浸透力で料理がぐっと美味しくなる効果が期待される

温泉水99を料理に使うと、持ち前の高い浸透力で、出汁も茶葉も素早く旨味と香りを引き出してくれます!

また、超軟水の甘さも加わり、料理も一段と美味しく仕上がりますよ!

このように温泉水99の飲み過ぎはデメリットになるので注意が必要ですが、便秘に悩んでいる方やお料理にこだわりたい方にはメリットに感じられるのではないでしょうか!

では、温泉水99を実際に1年以上継続した体験をもとに温泉水99は効果なしかどうか検証していきたいと思います!

温泉水99のお試しセットはこちら♪

『温泉水99』の効果なし?を2年以上の体験談を元に検証!

温泉水99で実感した効果を紹介します。

温泉水99を2年以上飲み続け、実際の健康・美容・料理に対して効果なしかどうかを検証していきたいと思います!

1.『温泉水99』の健康効果について

私の場合は、まずお通じが良くなりましたよ!

以前は便秘が当たり前の状態でしたが、温泉水99を購入し、朝1番にコップ一杯の温泉水を飲む習慣に変えてから、便秘は解消されました

体質もあるかもしれませんが、私は外泊などで温泉水99を飲まなくなると便秘がちになるので温泉水99は自分の体質に合っていると思いますね。

私は元々胃腸が弱く、一時期リーキガット症候群という胃腸の問題があるのではないかと遅延型フードアレルギー検査を受けたり、広範囲大便分析検査を受けたりしました。

その結果、今までの糖質過多の偏った食生活による腸内環境の悪化が分かり、医師の指導の下、厳しい糖質制限を実施しました。

糖質制限や糖質オフダイエットをすると、食物繊維も減りがちなので便秘になりやすいです。

しかし、温泉水99を飲み続けていたので便秘の心配はありませんでしたよ!

温泉水99にも胃腸を整える作用がありますが、さすがに水だけでは解決するものではないと実感しました。

摂取する水と合わせて食事内容の見直しは大切ですよね。

この経験から、せっかく体に良い温泉水99を飲んでいるので、しっかりと栄養バランスを考えて食事をしていきたいと思い直しました。

そして、食事と水と意識をするようになり、温泉水99を飲んでから風邪などで体調を崩すことがないメリットもありましたよ!

ありがたいことに、コロナが流行り始めてから私も家族もまだ一度もコロナにはかからず、健康体をずっと維持できています!

※胃腸の不調に悩んでいる方、遅延型フードアレルギー検査リーキガット症候群について詳しく知りたい方は「遅延型フードアレルギー検査を受けた体験談|なぜ受けたのか?検査方法は?」も合わせてご覧下さい。

2.『温泉水99』の美容効果について

美容効果の1つとしてダイエットの面では便秘が解消したので体重はその時に減りましたよ。

やはり滞留便(便秘が続いて腸内に長く老廃物が残っている状態)がなくなるとその分お腹の見た目も、体重もすっきりします!

お肌の調子は、正直温泉水99を2年以上も続けているので、いつからどうよくなったのか思い出せませんが・・・お肌の調子は以前と比較して変わらず維持しているという感想です。

通常なら日焼けや加齢が影響し、シミやしわなどが気になってくると思いますが、私は肌へのダメージの影響をあまり感じていません。

温泉水99だけの影響かは分かりませんが、特にエステなども行っていないため、温泉水99が美肌を保つのに一役買ってくれているのではないでしょうか!

お肌は、このままの調子で継続していけたら同世代の肌に比べると若く見えるのではないか!?と温泉水99のメリットを感じています♪

3.『温泉水99』の料理が美味しくなる効果について

都会に住んでいる時は水道水は何か臭くて、水は美味しくないというイメージがあり、また、お金を出して水を飲むことに抵抗感があったので元々水を飲む習慣はありませんでした。

しかし、ミネラルも簡単に摂れると勧められ、温泉水99のお試しセットで試した所、意外と飲みやすく、この水なら飲めそうと、それ以降継続して飲み続けています。

水道水よりもまろやかさが全然違い、口に含んだ時の舌触りが違います。

このまろやかな感触が癖になり、水を定期的に飲む習慣ができましたよ!

また、温泉水99は浸透力が高く、お茶などもすぐ抽出され便利です!

その他、インスタントのコーンスープなどに使うと、いつものお水よりも溶けやすく粉がだまになりにくいですね。

普段の料理に使うとすぐになくなってしまい、もったいないので基本的に飲料用に使用しています。

しかし、定期コースのボックスセットで購入しているため、温泉水99が余りそうな時には贅沢にご飯を炊いたり、スープ料理に利用して美味しい食事を楽しんでいます。

<『温泉水99』を継続した効果の実感!>

1.お通じがよくなった!

2.お肌の調子が2年以上変わらず維持できている!

3.温泉水99自体が美味しくて水分補給の回数が増えた!

このように温泉水99を飲んでから嬉しい効果を実感しています。

今度は温泉水99のメリットをまとめていきますね。

>温泉水99の公式HPはコチラから<

『温泉水99』のメリットのまとめ

温泉水99のメリットのまとめ

では実際に温泉水99を飲んでいて感じるメリットについてご紹介しますね。

<温泉水99のメリット>

●高アルカリ性の高い浸透力で身体の奥まで潤してくれる

●お肌へ潤いを与え美容液にも活用できる

●軟水で飲みやすい

●料理が美味しくなる

●定期コースは色々なお届けタイプが選べる

たちばな

具体的に温泉水99ののメリットを説明していきますね。

高アルカリ性の高い浸透力で身体の奥まで潤してくれる

温泉水99は天然のアルカリイオン水であり、胃腸を整える働きや、酸性に傾いた体をアルカリ性に戻してくれる働きがあります。

(人間の体液は弱アルカリ性ですが偏った生活習慣で酸性に傾いてしまいます)

温泉水99のph値は 9.5~9.9と高アルカリ性!

※一般的なミネラルウォーターは7~8(中性に近い)

アルカリ値が高い程、カルシウムなどのミネラルがイオン化され、体への吸収効率が良くなると言われていますよ。

また、人間は加齢により、水分の保持能力が落ちていきます

そのため、こまめな水分摂取が必要となりますが、飲んでも浸透せず排出される事が多ければ飲む量を増やさなければなりません!

温泉水99のメリットは高い浸透力があるので、身体の奥まで潤いを与えてくれることですよね。

お肌へ潤いを与え美容液にも活用できる

温泉水99は水道水と比べて、酸化スピードが非常に遅く、鉄などもさびにくいです!

また、サルフェートやメタケイ酸などの保湿や潤いを保つ温泉成分も含んでいるため、お肌の潤いにも期待できますよ!

赤ちゃんの肌はみずみずしく、プルプルしているのは、大人の何倍も水分を含んでいるからなんです。

しかし、大人になると、お茶やコーヒーなどの利尿作用のある物を好んで飲んだり、飲水自体が少なくなり、慢性的な脱水症状の状態になっているんですよね。

そのため、血液がドロドロになり、血の巡りが悪くなると、体内の水に偏りが起こり、皮膚は水分不足で繊維化して硬く凹凸のある状態になります。

これがやがてシワになっていくんですよ・・・。

そこでしっかりと水分を補う事で、血液やリンパの流れや巡りを良くし、細胞内に水が行き渡ると再び活性化して肌に若々しさが戻ってきます!

特に、女性の方が筋肉量が少なく、脂肪の方が多いので(脂肪の方が水分が少ない)女性の方が、シワになりやすくハリがなくなる可能性が高いようです。

この「温泉水99の浸透しやすい」というメリットはお肌に潤いを与えてくれますよね!

また、基本的に水は油と混ざりませんが、温泉水99は油と混ざるため、アロマオイルと混ぜて、自前の美容用のウォータースプレーとしても使用する事もできます。
(普通は無水エタノールなどと混ぜる必要があります)

温泉水99の紹介文では、美容のプロの方々も注目され好んで愛飲されているんですよ!

温泉水99公式オンラインショップのHPのQ&Aには、化粧水としての利用方法なども載っていますので、ご興味のある方はご覧下さいね。

軟水で飲みやすい

水は「硬水」や「軟水」など種類がありますが、日本の水はほとんどが硬度20~100 mg/L の軟水です。

しかし、温泉水99は硬度1.7mg/Lと、超軟水というメリットがあり、硬度が低い程まろやかで飲みやすく、味が美味しく感じます。

※一般のミネラルウォーターの硬度は軟らかくても20~30mg/Lであるものが多いです。
(参考:東京の水道水66mg/L)

私はボックスタイプの温泉水99を飲んでいますが、ボックスタイプはコップに入れるのも簡単で常温で夏でも冬でも美味しく温泉水99を飲むことができますよ。

ボックス型の温泉水99
<温泉水99のボックスタイプ>

特に朝1番は常温だとお腹に優しく、ゆっくりと体に温泉水99が浸透してくれるというメリットがあります。

夏場では冷たいものを飲み過ぎてもお腹によくないですし、冬場では水道水は冷たいので、常温で飲める温泉水99は手軽でお腹に優しいと思います!

料理が美味しくなる

温泉水99の料理の使い方
<出典元:温泉水99 HPより>

温泉水99の高い浸透力のメリットで、ダシを取ったり、米を炊いたり、水を変えるだけで格段に美味しく仕上がると言われています。

そして、この温泉水99はプロの料理人にも使用されているんですよ!

おすすめ、料理の利用例
  • :古米でも新米のようにみずみずしく、ふっくら艶やかで甘みのあるご飯に炊き上がります。
  • 水出しでのダシ作り:煮干し・昆布・かつおぶし・干ししいたけなどを入れるだけの水出しで冷蔵庫でできます。
  • 野菜スープ:野菜は調味料を使わず、煮込むだけで甘くなります。
  • お茶・コーヒー・アルコール:使うとそれぞれの旨さを引き出してくれます。

温泉水99を購入したら、一度は料理でも使用してみて欲しいです!

定期コースは色々なお届けタイプが選べる

現在温泉水99の定期コース(ペースは2ヶ月に一回)でボックスセット(11.5L×4箱)を購入していますが、その他にもコースがありそれぞれの家庭環境に合わせた購入ができますよ。

温泉水99のボックスタイプ
<出典元:温泉水99 HPより、11.5L×4箱の例>

2か月でボックス4箱を二人暮らしで利用し、ちょうどいい量です。

自分で水を買うと重い荷物を運ばなければなりませんが、毎回配達員さんが玄関まで運んでくれるのが通販のメリットですね!

(うちは4階に住んでいるので、すごく助かります!)

箱置きなので、箱のスペースがいりますが、置き場所さえ決まっていれば苦になりませんよ。

また、最近は災害も多く断水被害もよくニュースで目にしますが、家にこれだけの水の貯蓄があるととっても安心感がありますよ!

栄養成分表示から温泉水99のメリットを見る

<100mlあたり、温泉水99の栄養成分>

熱量0kcal
タンパク質0g
脂質0g
炭水化物0g
ナトリウム5.00mg
カルシウム0.05mg
マグネシウム0.01mg
カリウム0.08mg
〈参考元:温泉水99公式オンラインショップ〉

水道水にも上の4大ミネラルが含まれていますが(地域によって含まれる量が異なります)、浄水処理の過程で塩素も含まれています。

塩素の摂取自体に問題はありませんが「カルキ臭」が気になる方もいますよね。

市販のミネラルウォーターの方が4大ミネラルが高いものがありますが、温泉水99の良さは、粒子が細かく浸透力が高いという所です。

どれだけミネラルを多く含んでいても体内に吸収ができなければ、意味がありません!

浸透力の違いはこちらを見ていただければわかると思います。

温泉水99の浸透力
<出典元:温泉水99 HPより>

普段からミネラルウォーターを飲のでいても、すぐに汗や尿で排出してしまう場合、小腸ではその栄養を受け取れていない可能性もあります。

なので、どのように飲めば吸収されやすいか意識して飲む事も大切かもしれませんね!

「ミネラルを水から摂取しよう!」というのはなかなか難しいので、ミネラルは主に食べ物やサプリメントからで、それを補うためにミネラルウォーターを飲む、と考えた方が良さそうです。

『口コミ』から温泉水99のメリットを見る

「コーヒーがお店で飲むような味になった」

「温泉水99を飲む習慣を作り、体調を崩しにくくなった」

という肯定的な口コミも見られますが「値段が高い」という否定的な意見もあります。

しかし、健康効果のある水は栄養成分が多く入っているほど高くなります。

水以外に食事からしっかりとミネラルを摂取できる方には高く感じるかもしれませんね。

ただ、食事内容が偏りがちであったり、水分補給が少なく、お肌も体内も乾き気味の方には、たくさんのサプリメントを摂取するよりも安くて水を飲むだけの手軽さはメリットになりますよね!

そんな温泉水99ですが、購入後に感じたデメリットもあるので、ご紹介しますね。

温泉水99のお試しセットはこちら♪

『温泉水99』を買って分かったデメリット

ではメリットとは反対に、温泉水99を買って実際に飲んで分かったデメリットについてご紹介していきますね。

【温泉水99のデメリット】

・水よりも値段が高い

開封後の保存期間に注意する

・家の中での移動は重い(ボックスの場合)

・薬を飲む際は注意が必要

・赤ちゃんやペットに飲ませる時は注意が必要

・飲み過ぎると健康には逆効果になるので注意

・サボテンに温泉水99を与えると根腐れを起こす!?

たちばな

では、今度は具体的に温泉水99のデメリットを説明していきますね。

温泉水99は水よりも値段が高い

温泉水を「水」としてとらえると、水道水や、スーパーやコンビニなどで売っている一般的なミネラルウォーターよりも値段は高いです。

温泉水99は、500mlのペットボトルサイズで1本約178円です

しかし、温泉水99はただの水ではありませんし、単なる美味しい天然水とは飲む目的が違います。

定期購入をすると値段も安くなるので、高アルカリ性・超軟水の温泉水として飲みたい人はとっては大きなデメリットにならないかと思いますよ。

開封後の保存期間に注意する

温泉水といっても水なので、やはり賞味期限・消費期限があります。

温泉水99を定期購入するペース配分を間違うと、足りなかったり、余ってしまう事があるかもしれません。

未開封でも保存期間はあるので、配分に気をつけた方がいいと思いますよ。

私は温泉水99が余りそうな時は、米を炊いたり、スープ系の料理に積極的に使用しています。

スペースがあれば残っていてもいざという時の防災用の飲み水にもなるので、あまりデメリットではないと思いますよ。

家の中での移動は重い(ボックスの場合)

私は温泉水99のボックスタイプを買っている為、ペットボトルよりも移動する時は重いです。

宅配で玄関まで運んでくれるのはありがたいですが、室内の移動は自分でするのでボックスタイプは自分で運ぶことができなければデメリットになるのでサイズ選びは大切ですね。

温泉水99をキャンプなどの屋外でも利用する場合は、持ち運びに便利なペットボトルの方が使いやすいですよ!

温泉水99で薬を飲む時は注意が必要              

ビタミン剤やサプリメントの服用には問題ないようですが、温泉水99はアルカリ性が高い水なので、薬の効き目に影響が出る場合もあるかもしれません。

薬を飲む場合はデメリットを防ぐために水道水の方が無難ですよ。
(薬は一般的に水道水で飲むように作られています)

赤ちゃんやペットに飲ませる時は注意が必要

高アルカリ性のお水は胃腸が発達途中の赤ちゃん(稀に大人も)には過敏に反応する場合があるそうです。

また、動物の種類によっても、稀に影響を及ぼす場合もあるようなので、温泉水99を与えていいのか獣医師さんに確認する方が安全かと思いますよ。

飲み過ぎると健康には逆効果になるので注意

「温泉水は体に良い」と思い、飲み過ぎてしまうと、水中毒などの恐れもあり、また寝る前に飲むと夜間のトイレの回数が増えるデメリットもあります。

食事の際も飲み過ぎると胃酸を抑えてしまうので、食事中を避けて、1日の適量範囲内で温泉水99を飲むように心がけると良いでしょうね。

1日に必要な水分量の目安
(成人の場合 体重1kgにつき約35mlの水が必要)

(例)
体重50kg:1.7 リットル
体重60kg:2.1 リットル
体重70kg:2.4 リットル

・・・が最低限の量となっています。

サボテンに温泉水99を与えると根腐れを起こす!?

「飲み残しを観葉植物にあげていたら、緑の葉のツヤがとてもよくなった」という口コミを見たのですが、育てているサボテンに温泉水99を与えたところ根腐れでほぼ全滅してしまいました・・・

サボテンは水のやりすぎで根腐れを起こしますが、さらに温泉水の浸透力の高さで吸収しすぎてしまったのかもしれません・・・

水を与えすぎてはいけない植物に対しては温泉水99がデメリットになる場合もあるのでご注意下さいね。

『温泉水99』をおススメしたい人

温泉水99をおすすめしたい人

実際に温泉水99を飲み続けているので、家族や友人にもおすすめしているのですが、特におすすめしたい人はこんな人です。

ストレスが多く胃腸の疲労感や身体の不調を感じている人

皮膚が乾燥気味、喉がよく乾くけどあまり水分を取れない人

健康や美容に興味のある人

いつもの料理をもっと美味しくしたい人

このように体調がなんだかすっきりしない、お肌の乾燥が気になるという人、もちろん健康や美容に興味のある人に温泉水99を試していただきたいです。

そして料理が好きで、もっと美味しい料理を作りたいと思っている人にも、ぜひ一度、温泉水99のメリットや効果を実感してみて欲しいですね!

温泉水99を試してみたいあなたへ→今ならお試しセット販売中

『温泉水99』を効果なしと感じる人の特徴(購入に向いていない人)

反対に、温泉水99をおすすめできないタイプの人についてまとめておきますね。

●水にはこだわらない、水にお金をかけたくない人

●水道水でも、こまめに十分な水分補給ができる人

●硬水の方が好きな人

そもそも水に興味がない、何を飲んでも一緒という方には温泉水99の購入は向いていませんので、おすすめいたしません。

また、温泉水99は超軟水なので、硬水に慣れている人にはまろやかすぎて物足りない感じがするかもしれませんのでご注意を!

『温泉水99』の購入方法

では、実際の温泉水99の購入方法についてご紹介しますね。

まだ温泉水自体を飲んだ事がない方はには、『お試しセット』から試してみてもいいと思いますよ。

こちらの温泉水99のお試しセットは、初回限定(1.9L×6本入り)が990円(沖縄以外、送料無料)で申し込みができます。

【温泉水99】お試しキャンペーン実施中♪

他にも温泉水は色々な種類があるので、お試しで味見をして他の温泉水と比べてみるのもいいかもしれませんね!

気に入ったら温泉水99は定期コースの方がお得なので、ご自身のライフスタイルに合わせたコースで購入するのがおススメです。

ペットボトルの他に、私の購入しているボックス型で11.5L入りのタイプも売っています。

簡単にコップに注いで温泉水99が飲めるので、毎回飲むのもお手軽ですよ!

⇩温泉水99の公式HPはこちらから⇩

エスオーシー株式会社

温泉水99は効果なし?1年以上飲み続けたメリット・デメリットのまとめ!

この記事では、実際に温泉水99を継続して飲んでいる私が実感した温泉水99の効果やメリット・デメリットについてご紹介しました。

温泉水99を飲み続けて2年以上も経ちましたが、全く飽きずに毎日継続して温泉水99を飲んでいます。

さらに2023年の現在でもお通じや肌への潤いなどのメリットを感じてるので、2年以上継続して温泉水99を飲み続けていますよ。

温泉水99は怪しい?効果なし?いいえ、私はこの温泉水99を飲み続け、のどを潤しているためか、1年以上風邪・インフルエンザ・コロナウイルスなどもかかっていませんよ!

温泉水は普通の水と比べると値段が高いというデメリットもありますが、お通じやお肌の潤いなどは、毎日の温泉水99の飲水習慣がメリットになっているのは確かだと思います。

起きたらまずコップ一杯の温泉水99から始める。

まずは水から健康習慣を始めてみてはいかがでしょうか?