病院に行っても治らない不調、原因不明の長引く頭痛、もしかしてと思ってスピリチュアルの先生にヒーリングしてもらったが取れない疲れ、などの様々な症状・・・
私の知人が体験した原因不明の身体の不調は、電磁波が原因だったようで、電磁波対策をしたら改善しました!
もしかしたら、あなたの悩んでいる様々な症状も電磁波が原因はないでしょうか?
この記事では、電磁波とはどのようなものか?電磁波によって引き起こされる症状を知り、日常でできる電磁波対策をお伝えしていきます。
意外と電磁波が体調に影響している事もあるので、思い当たる症状があるなら一度電磁波対策を行い、体調不良を取り除いていきましょう!
- 体調不良になる「電磁波」とは何か?
- なぜ電磁波対策が必要なのか?
- 電磁波によって引き起こされる症状とは?
- 日常生活でできる、電磁波対策
体調不良を引き起こす?「電磁波」とは

電磁波については、色々な研究論文があり、まだしっかりと解明されていない事も多いのですが、なんとなく皆さん、人体に悪い印象はありませんか?
電磁波は、生活には欠かせないエネルギーですが、人体に影響を与えるものでもあります。
電磁波とは、電気の影響が及ぶ範囲の電界(電場)と磁気の影響が及ぶ範囲の磁界(磁場)が相互に作用しながら、空間を流れる「波」のことを電磁波と呼んでいます。
2種類の波を合わせた名称という事ですね。
電磁波は、送電線などの電力設備や家電製品の回りなど、電流の流れるところに発生します。
さらに電磁波は、「高周波」や「低周波」などに分類され様々な種類があり、それぞれに用途が違います。例えば、以下のものも電磁波と呼ばれるものです。
・放射線:ガンマ線は放射線治療、エックス線はレントゲン検査など
・紫外線:日焼けサロンでの利用、殺菌灯など
・赤外線:ヒーターやリモコンなど
・高周波:マイクロ波はテレビや携帯電話・スマートフォン、電子レンジなど
・超低周波:電力設備、家電製品など
一部を抜き出しただけでも、様々な場面で目にした事があるのではないでしょうか?
このように、日常で私達はとても電磁波のお世話になっており、触れている機会がたくさんあります。
なぜ、電磁波対策が必要なのか?
このように日常生活を支えてくれる電磁波ですが、なぜ一部では電磁波対策が必要とされているのでしょうか?
多くの電力会社のHPでは、健康に悪影響はない、「電磁波過敏症」の科学的根拠はない、という事が書かれています。
当たり前ですよね・・・電力会社が電磁波を否定できるはずがありませんから。
しかし、WHO(世界保健機構)では、身の回りの電磁波と人の健康の因果関係を認めていませんが、
「非常に強い電磁波を浴びた場合には、筋肉や神経に刺激作用を与える場合があり、国際的なガイドラインを採用すべき」とされています。
「リスクがないわけではないよ」という事が言われています。
スウェーデンなどでは、携帯電話やスマートフォンの子供の使用制限をするなど、電磁波被ばくに対応している国もありますので、自分でしっかりと情報を集め、未来のために自己防衛していく事も大事ではないかと思います。
電磁波による影響と思われる症状

電磁波による影響と言われている症状の一部をご紹介します。
■電磁波が及ぼす発がん性の可能性
■高圧送電線と小児白血病・その他のガンの因果関係(4ミリガウス以上で発症増加)
■携帯電話からの電磁波の脳に対する影響(悪性脳腫瘍など)
■コンピューター使用者に流産・障害児出産の多発
■携帯電磁波でペースメーカーや医療機器の誤作動
また、電磁波が原因と考えられている「電磁波過敏症」という症状も報告されており、電磁波過敏症では皮膚の症状(発赤、チクチク感、灼熱感)、頭痛、疲労、集中困難、めまい、吐き気、動悸、消化不良など様々な症状の出現が挙げられています。
日常生活で簡単にできる電磁波対策

- 「電磁波から距離をとる」
- 「電磁波を浴びる時間を短くする」
電磁波対策の基本は、電磁波を放つ物から距離をとる事や電磁波を浴びる時間を短くする事です。
そのためには、「家電製品のアースを取り、電場を除去する」「体に溜まった電気を逃がす」という事も必要となってきます。
具体的に、日常生活で気を付ける事
このように、電磁波を浴びないように、環境を整える事も対策の一部です。
または、「アーシング」という大地に自分の身体に溜まった電気を流す方法もあります。
体調不良のその症状は電磁波の影響かもしれません!まとめ
西洋医学や東洋医学などを駆使しても、電磁波が原因であれば電磁波対策をしない限り、体調不良の症状を改善する事は難しいです。
もし、病院に行っても原因が分からない頭痛や皮膚疾患、疲労感などが続く場合、少し自分の回りの電化製品を見直してみるのも良いのではないでしょうか?
これから普及してくる5Gの電磁波について、かなり強い電磁波であると噂があります。
人体への影響が強いようですが、もちろん、それを否定した見解も出ています。
自分の健康を守っていくために、色々な情報を見比べて、5Gを取り入れていくべきか、電磁波対策をすべきか、など判断していただけたらと思います。
まずは、睡眠中、頭の近くでスマートフォン・携帯電話の充電をするのやめてみましょう!
より質の良い睡眠を得られるようになるかもしれませんよ!